
ゴールデンウィーク3日目は3daysのゲストもなく、1dayで頼んで頂いていた方も予定変更でキャンセル。
無職になったんでどうすっかなぁなんて思ってたら、昨日まで参加の方から延長頂きました。
無職を救って頂きありがとうございます〜!

昨日の昇温で低いところはパリッパリ。
多くのパーティがスタートを遅らせているところを太陽を信じて出発。
昨日のトレイルを歩くより新たにモナカを踏んでいく方が歩きやすいコンディション。
でも昨日に西田くんがピッケルで切ってくれたここだけは道を行くしかないので、凍ったトレイルを子鹿になりながら進んだのでした。

本日も雷鳥さんは元気です。


女の尻を追いかけるのは人間も動物も同じ。
恋の季節ですね〜。っとよく見たら前も野郎だった。
ナワバリ争いかな?

今日は他人との競争というより天気との競争です。
午後は光がなくなるだろうから、まだあるうちに滑りましょう〜。
雪も緩んでていい感じ。


ササっと準備してなんとか間に合った!
面ツルヒャッホー斜面からのパウダーメロウライン!平成最後のパウダーはここにあった!

続く大斜面も数本のトラックが入っているのみ。
途中からトラバースするのは勿体無いんで下まで行っちゃいます!

うひゃー!でかーい!

大斜面は走るのか走らんのかよくわからない雪でその後の沢はストップでしたー。
なかなか体力を消費する雪で変に笑顔になってしまうね。笑


さあ、いよいよ始まったアドベンチャー。


デカイ岩と青い沢。


砂利混じりのデブリを歩いて降りて、やっと川まで。
雪はだいたい落ちてたけど、落石が怖いのでここまで来てやっと一息。
命の水が尽きかけたゲストはここで補給。

何気にこっからがまだ長いのよね〜。

辛い残業歩きも時折見える川の美しさに癒されます。
昔、知り合いのイワナ養殖場のご主人がヘリで黒部のイワナを釣りに来たって、ホンマか嘘かわからない話をしてたな〜と思い出しながら歩くこと約1時間。


最後は電池が切れてしまったゲストさん。
ザック持ちましょうか?との問いかけにも「最後まで自分で担いでいきます!」と男らしい返答。
ホンマにダメそうなら有無を言わさず取り上げるけど、その男気を尊重したいと思います。
そしてやっとこさゴールに到着〜。
お疲れ様でした!

このコースも滑った後の歩きが長い、料金後払い感があったけどなかなか楽しいところでした!
延長頂き、ガイドの行きたいところにまでお付き合い頂きありがとうございました。
ご満足頂けたかな?
まだ見ていなかった蓄電バスも見ることができたし自分は満足です。笑
また遊びにいきましょ〜。